インプラント
- HOME
- インプラント
インプラント
インプラント専門医師
広瀬歯科
医師 広瀬 聡先生
担当医の詳細はこちら
自分の歯で噛みしめ、食事をする幸せを
歯を失うと、見た目はもちろんですが、好きなような食事がとりづらくなることが大きな負担となります。
現在の入れ歯やブリッジも進化し、選ばれる治療ではありますが、十分に食事を楽しむという視点で見るとインプラントが優れています。ほとんど自分の歯として機能しますので、普段の生活にも好影響を及ぼします。私の父も生前は、インプラント施術を受けており、固いものも食べられると喜んでいたことを思い出します。インプラントがよいのは、「自然な見た目」と「自然な付け心地」を実現し、当たり前だったおいしい食事を楽しめることです。そのため、インプラントは「第二の天然歯」といわれています。
- 食べたいものを好きなように食べたい
- 人前で気兼ねなく笑いたい、口元の自身を取り戻したい
- 虫歯や歯周病で歯を抜いた方、抜くことになった方
- 入れ歯の違和感が気になり、ストレスを感じている方
- 自分の歯のように噛みしめることができる歯を取り戻したい
第二の天然歯
インプラントとは、むし歯や歯周病、外傷などで歯を失った場合に、骨に直接埋め込む人工の歯(人工歯根)のことを言います。歯を失った場合にそのままにしておくと、周りの歯が傾いてしまうので、何らかの形で早期治療が必要となります。インプラントはかむ力が入れ歯とは比べ物にならないほど強く、お手入れも簡単なので、入れ歯よりも幅広く食事が楽しめます。
健康な歯を守る
一本の歯を失い、そのまま放置すると隣の歯が傾いたり、かみ合う歯が伸びだしてきたりします。歯は隣の歯と支えあい、上の歯と下の歯でかみ合うことで高さを維持しています。両隣の歯を利用し、ブリッジという方法でかみ合わせを回復する手段もありますが、両隣の歯が健康な歯であっても削ることもあり非常に残念です。インプラントを用いた治療であれば、健康な歯を犠牲にすることなくかみ合わせを回復することができます。
インプラント手術の流れ
インプラント自体はむし歯にはなりませんが、インプラント施術箇所(口腔内も含む)を清潔に保たないと、インプラント歯周炎により周りの歯肉を傷つけてしまうことになります。インプラント術後は、医師や歯科衛生士からケア(お口の掃除)をご案内しますので、ぜひ適切なブラッシングやお口のケアを習慣づけてメンテナンスを行ってください。
1.一時手術(埋入手術)
十分な麻酔のもとフィクスチュアーを埋めます。これがインプラントの土台となります。歯茎を少し切開し、顎の骨を包んでいる粘膜をはがし小さな穴をあけます。骨はネジ式にフィクスチュアーと合うようになっています。そこにフィクスチュアーを埋入し、2次手術に備えフィクスチュアーにカバーをかぶせます。
2.骨結合
歯肉を上から閉じ合わせ、フィクスチャーを完全に埋没させます。
埋め込んだインプラントのフィクスチャーとあごの骨が結合(定着)するまで3ヶ月~6ヶ月間待ちます。この期間中はできるだけ仮歯を使って支障のない日常生活が可能です。
3.二次手術
骨とインプラントが定着した後にインプラント体の頭の部分を露出させ、人工の歯との連結部分(アバットメント)を装着します。インプラント二次処置、土台のための型とり(埋入処置後、約3~6ヶ月後を予定)
4.人口歯の装着
仮歯を外し、製作した人工の歯(上部構造)をつけてインプラント治療は完了です。
患者様それぞれ違いますので、患者様に最適なかたちで製作して取り付けます。
5.メンテナンス
10年後でも95%。カギはメンテナンスです。
インプラント治療終了後、よりインプラントを長持ちさせるためにはケアが必須です。
わたしたち歯医者さんでの定期検診によるケアと自宅でのケアをおすすめしております。
術後も患者様のお口全体の健康状態を維持できるようにサポートいたします。
まずは、お気軽にお問い合わせください
顎の骨の状態、年齢、治療内容、検査内容など不安な点はご遠慮なくお問い合わせください。
必ずしもインプラントが最適と限らない場合もあります。一人一人の患者様のお悩みに合わせて
ゴールと治療方針を共有しながら進めてまいります。
048-940-8051